株式会社 NTK

気温が寒くなって、秋らしくなってきました。

初診予約はこちら ※二回目以降の方は直接お電話下さい

気温が寒くなって、秋らしくなってきました。

気温が寒くなって、秋らしくなってきました。

2025/10/22

こんにちは!


庄内はりきゅうマッサージ接骨院です。

 

朝晩の気温がぐっと下がり、少し肌寒さを感じるようになってきましたね。


日中は過ごしやすくても、朝夕の冷え込みが強くなり、ようやく「秋らしい季節」になってきました。


この気温差が身体にさまざまな影響を与えることをご存じでしょうか?

 


 

◆ 気温差による自律神経の乱れ

 

秋は、一日の中での寒暖差が大きくなる時期です。


この気温の変化に身体がうまく対応できないと、自律神経のバランスが崩れやすくなります。


その結果、


・疲れが取れにくい


・眠りが浅い


・肩こりや頭痛が出やすい


・胃腸の調子が乱れる


といった不調が現れやすくなります。

 

自律神経は、体温や血圧、内臓の働きなどをコントロールする大切な神経です。


秋はこのバランスが乱れやすいため、ストレスをためない生活リズムと、

適度な運動・休息がとても重要になります。

 


 

◆ 「冷え」が筋肉や関節に与える影響

 

冷え込むことで筋肉は自然と縮こまり、柔軟性を失いやすくなります。


そうすると血流が悪くなり、老廃物や疲労物質がたまりやすくなって「こり」や「痛み」を感じるようになります。

 

特にこの時期は、


・首や肩のこり


・腰痛


・背中の張り


・膝や足首の痛み


を訴える方が多くなります。

 

さらに、気温が下がると関節の中の潤滑液の動きも鈍くなるため、

「朝起きたときに関節が固まって動かしづらい」「動き始めると少しずつ楽になる」といった症状もよく見られます。

 


 

◆ 身体を温めることが最大の予防

 

冷えによる不調を防ぐには、「温める」ことがとても大切です。


とくに意識したいのが、首・お腹・足首の3か所です。

 

これらは体温を感じ取り、全身の血流に影響を与える重要なポイント。


この3つの部位を温かく保つことで、冷えにくく、代謝も落ちにくくなります。

 

たとえば、


・寝る前に温かい飲み物をとる


・首元を冷やさないようにストールやマフラーを活用する


・お風呂では湯船にゆっくりつかる(シャワーだけは避ける)

 

などの習慣を取り入れると、身体が芯から温まります。

 


 

◆ 当院でできるケア

 

庄内はりきゅうマッサージ接骨院では、


・筋肉の緊張を和らげて血流を促すマッサージ


・身体の歪みを整えてバランスを改善する矯正治療


・冷えの改善や自律神経の調整を目的とした鍼灸施術


などを行っています。

 

「冷えると痛みが出る」「朝がつらい」「肩や首がずっと重い」といった症状は、早めにケアを行うことで悪化を防ぐことができます。


季節の変わり目だからこそ、身体のメンテナンスを意識していただきたい時期です。

 


 

◆ 食事と生活リズムも秋仕様に

 

また、体の外側だけでなく、内側からのケアも重要です。


秋は食欲の秋ともいわれ、旬の食材が豊富にあります。


根菜類(さつまいも、れんこん、ごぼうなど)やきのこ類は、体を温め、血流を促す作用があります。

 

また、早寝早起きを心がけ、日中に太陽の光を浴びることで、体内時計が整い、自律神経も安定します。


「なんとなく疲れが抜けない」「朝起きるのがつらい」という方は、生活リズムの見直しもおすすめです。

 


 

◆ まとめ

 

秋は気候が心地よい反面、体の変化が起こりやすい季節です。


冷えや気温差、自律神経の乱れを放っておくと、冬に向けて体調を崩しやすくなってしまいます。

 

少しでも「重い」「だるい」「痛い」と感じたら、無理をせず、早めにケアを行いましょう。


庄内はりきゅうマッサージ接骨院では、季節ごとの身体の変化に合わせた施術を行い、皆さまが元気に秋を過ごせるようサポートいたします。

 


 

↓皆様ご存じ、中華そば「万楽」の担々麺

--------------------------------------------------------------------
庄内はりきゅうマッサージ接骨院
住所 : 愛知県名古屋市西区大金町4丁目1
電話番号 : 052-532-1189


--------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。