猛暑の8月
2025/08/06
こんにちは!
庄内はりきゅうマッサージ接骨院です。
8月に入り、連日の猛暑が続いています。
日中は35度を超える日も多く、夕方になっても気温が下がらないため、体への負担が大きくなっていますね。
外に出るだけで汗が噴き出すような毎日で、
「何もしていないのに疲れる」
「体が重い」
と感じる方も多いのではないでしょうか?
当院でも、最近は夏特有の体調不良で来院される方が増えてきています。
主な症状としては、
・全身のだるさ
・肩や腰のこり・痛み
・頭痛やめまい
・食欲不振
・寝つきが悪い、眠りが浅い
などが挙げられます。
これらの症状は、単なる「暑さ疲れ」ではなく、
エアコンによる冷えや自律神経の乱れが関係していることも多いのです。
暑いのに「冷えている」身体
猛暑の中では、どこに行ってもエアコンが効いています。
室内で快適に過ごせる反面、長時間冷風にあたることで体の深部は冷えてしまい、血流が悪くなります。
その結果、筋肉がこわばって肩こりや腰痛が悪化したり、手足がむくんだりといった不調が起こりやすくなります。
また、屋外と屋内の急激な温度差も自律神経に負担をかけ、疲れが取れにくくなる要因に。
特に寝ている間、エアコンをつけっぱなしにしている方は、知らず知らずのうちに身体を冷やしている可能性があります。
冷えによって眠りが浅くなったり、朝起きたときに体がだるいと感じる方は要注意です。
自律神経のバランスが乱れると…
暑さにより発汗量が増え、水分とともにミネラル(電解質)も失われます。
体内の水分と電解質のバランスが崩れると、筋肉のけいれんや頭痛、倦怠感などの症状が出ることがあります。
さらに、暑さと冷房の温度差によるストレスも加わることで、
自律神経の乱れが加速し、不眠や不安感など心身両面での不調につながることもあります。
当院でできること
庄内はりきゅうマッサージ接骨院では、こうした夏の不調に対して、以下のような施術を行っています。
・手技療法(マッサージ・整体)による筋緊張の緩和と血流促進
・はり・きゅうによる自律神経の調整と体質改善
・超音波ハイボルテージ治療による炎症沈静化や筋緊張低減
・ストレッチ指導や日常生活指導によるセルフケアサポート
夏は外傷(打撲・捻挫など)が少ない時期ではありますが、
「なんとなく調子が悪い」
「疲れが抜けない」
といった「未病」の段階でケアを行うことが、秋以降の体調維持にもつながります。
暑さ対策のワンポイント
最後に、皆さまに簡単にできる暑さ対策をいくつかご紹介します。
・水分だけでなく、電解質も一緒に補給する
→スポーツドリンク、経口補水液、味噌汁、梅干しなどがおすすめ。
・適度に汗をかくことも大切
→軽い運動や入浴で、汗腺機能を保ちましょう。
・冷房の設定温度は外気との差を5~7℃以内に
→自律神経の負担を減らせます。
・首やお腹を冷やしすぎない
→腹巻きや羽織るものを活用して冷え対策を。
8月はまだまだ続きます。
身体が悲鳴を上げる前に、早めのケアを心がけましょう。
ちょっとした不調でも、お気軽にご相談くださいね!
↓上小田井にある横浜家系ラーメンの平田屋
--------------------------------------------------------------------
庄内はりきゅうマッサージ接骨院
住所 :
愛知県名古屋市西区大金町4丁目1
電話番号 :
052-532-1189
--------------------------------------------------------------------