残暑が続いています
2025/09/10
こんにちは!
庄内はりきゅうマッサージ接骨院です。
9月に入り、暦の上では秋となりましたが、日中はまだ真夏のような暑さが続いています。
朝晩は少しだけ涼しく感じる時があり、着実に秋になってきているなとも感じています。
今年は気象庁の発表でも「9月から10月にかけても気温は平年より高くなる見込み」とされており、秋の訪れが遅くなる可能性が高いようです。
例年であれば朝晩は涼しくなり、夏の疲れを癒やす時期に入りますが、今年はまだまだ残暑が厳しく、体調を崩しやすい状況が続きそうです。
こうした長引く暑さの中で施術していて感じるのが、「夏バテがなかなか抜けない」 という状態です。
夏バテが長引く原因
夏バテと一口に言っても、その背景にはいくつかの要因があります。
・高温多湿による自律神経の乱れ
エアコンと屋外の気温差の繰り返しで、体温調節を司る自律神経が疲弊します。
・発汗による水分・ミネラル不足
水分だけでなくナトリウムやカリウムなどの電解質も失われ、体のだるさや筋肉の不調につながります。
・胃腸の疲れ
冷たい飲み物や食べ物の摂取で胃腸の機能が低下し、消化不良や食欲不振が起こります。
・睡眠不足
熱帯夜が続くことで深い睡眠がとれず、疲労が蓄積します。
このような要因が重なることで、だるさや食欲低下だけでなく、肩こりや腰痛、頭痛といった体の不調まで引き起こしてしまいます。
マッサージ・はりきゅう治療の役割
当院では、夏バテが長引いている方に対して、
・マッサージで筋肉の緊張を和らげ、血流を改善
・背骨や骨盤の調整で自律神経のバランスを整える
・はり、きゅうで胃腸の働きを高め、体全体の回復力をサポート
といった施術を行っています。
これにより体に溜まった疲労を解消し、自然治癒力を引き出すことができます。
「最近、ずっと体がだるい」
「肩や背中が重い感じが続いている」
「夜も眠りが浅く疲れが抜けない」
そんな方は、我慢せずに早めに体のケアをすることをおすすめします。
自宅でできるセルフケア
施術とあわせて、日常の中で取り入れられるセルフケアも大切です。
・入浴
シャワーだけで済ませず、ぬるめ(38〜40℃程度)のお湯に10〜15分浸かりましょう。
自律神経が整いやすくなり、睡眠の質も改善されます。
・食事
疲労回復には、ビタミンB群(豚肉やうなぎ)、クエン酸(梅干し・レモン)、
ミネラル(野菜や海藻類)を意識して摂ることがおすすめです。
冷たい飲み物の摂りすぎは胃腸を弱らせるので注意しましょう。
・軽いストレッチ
寝る前に肩や首まわりをゆっくり回したり、ふくらはぎを伸ばすストレッチを取り入れると、
血流が改善され翌朝のだるさが軽減されます。
秋を元気に迎えるために
残暑が長引く今年は、体が秋モードに切り替わりにくいと言われています。
ここで無理をしてしまうと、秋口から冬にかけての冷えや風邪にも影響してしまう可能性があります。
「今の疲れは、秋に持ち越さない」
そのためにも、日常のセルフケアに加えて、専門的な施術でしっかりと体を整えていくことが大切です。
今年の残暑はまだ続きそうですが、ぜひご自身の体を労わりながら、元気に秋を迎えていきましょう!
↓ラーメン横綱のラーメン(ネギ抜き)
--------------------------------------------------------------------
庄内はりきゅうマッサージ接骨院
住所 :
愛知県名古屋市西区大金町4丁目1
電話番号 :
052-532-1189
--------------------------------------------------------------------